職場環境は健全ですか?

それだけなら未だしも
保育士同士の陰口や悪口、イジメが目立つ
保護者第一主義で園児や職員のことはお座なり
儲け最優先で安全・健康は二の次…
と言った陰湿な体制を耳にすることもあります。
子供たちの笑顔とは裏腹に地獄のような労働環境に悩んでいる方も少なくありません。

もちろん努力することや耐えることは大切ですが、 強い責任感と「子供たちは悪くない!」という一心で無理を重ね、身も心も崩壊してしまっていませんか?
あなたの良さを発揮できる職場
まず断言します。
早朝から深夜までの過剰労働やヨジれた人間関係の中で"良い仕事"ができるハズがありません。
連日の勤務で疲れが溜り、一日の業務を遂行するだけで手一杯という状態で 子供一人一人の小さな変化に気づいたり、保護者への対応を完璧にこなすことなど現実的に不可能なのです。

自身が理想と思う保育を実現するには「環境整備」が必要不可欠です。
不足していると言われる保育園・幼稚園ですが、全国に40,000近い施設が存在します。
少し外に目を向ければその中には
「あなたの良さを全面に出して、園児達と心を通わせる。」
そんな働き方ができる職場があり、実際にあなたを待ち望んでいる子供達がいるのです。

保育士転職サイト10選を一覧比較
保育士専門転職サイトと言っても数十サービスが乱立しています。
しかし、案件数・対応能力・信頼性などの観点から本当にお奨めできるサイトはごく一部です。
ここでは自信を持ってお奨めできる優良10サイトを特徴やメリットと併せてご紹介します。
表は⇒方向にスライドしてご覧ください。
評価
(公開案件数)
エリア

- 転職業界の最大手
マイナビ保育士 -
説明するまでもありませんが、アルバイトから新卒採用まで一手に展開するマイナビ社のサービスです。
同サイトの特徴は何と言ってもその規模感と効率で、他業種で培ったノウハウをフィードバックして日々満足度や案件充実度を向上しています。
他の保育業界専門のサービスを使いながらも「必ず登録して置くべき基本のサイト」と言ってよいでしょう。
- 満足度94%&お祝い金
保育ひろば -
保育士転職サイトの中でも群を抜いた人気を誇るのが「保育ひろば」です。
求人案件数は国内最大級で、常に10,000件近い求人情報を管理しており、9割を超える満足度も納得できる充実の内容と言えます。保育士は転職業界の中でも、実態把握や条件交渉が難しいことで有名ですが、10年以上と経験豊富なスタッフが入念な調整を行ってくれます。
2015年からはTVCMでも目にするようになり、まさに勢いが止らない一社です。
運営会社は株式会社ネオキャリアという転職をメインに扱う会社で、新卒採用や看護師・医師転職など幅広い業界で実績を積んでいます。また、移籍時の転職お祝い金も嬉しい制度ですね!
さらにサイト上にある「チャット」機能では、質問に対してリアルタイムに回答してくれるの対応能力はさすがといえます。
- 安心サポートで選ぶなら
保育士バンク -
全国で就職・転職フェアを実施するなどネットだけでなくリアルな支援にも重点を置く会社です。
TVCM配信も影響し人気が高まっているサイトですので、一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
一般には募集されない高条件をウリにした上質な「非公開求人」を多数扱うことでも有名です。
転職サイトの奨め
一口に「転職」と言っても様々な方法があります。
求人誌・知人の紹介・職業紹介などが一般的ですが、最良の職場を選択するためには"保育士転職サイト"の利用を推奨します。
転職サイトのメリットは大きく3つあります。

もちろん、転職サイトは完全無料で利用できますし、転職お祝い金をもらえるサービスまで存在します。
メリット①案件数

まず、扱っている求人数が圧倒的に多いこと。
知人紹介は内情を詳しく知れる反面、選択肢はそこに転職するか否かの2択しか用意されていません。
求人誌や職業紹介に至っても見きれる数には限りがありますし、数枚の写真と数行の文章だけでは"実際のトコロ"を見抜くことはできませんよね。
転職サイトでは登録後に"キャリアアドバイザー""コンサルタント"などと呼ばれるあなた専属の担当者が付きます。
一般求人案件はもちろん、通常は公開されていない「非公開求人」も積極的に紹介してくれます。
給料や立地、休みなどの条件を伝えておけば希望に沿った求人を取り揃えて比較・提案してくれますし、場合によっては園側に条件交渉を仕掛けてくれる心強い味方になるのです。
メリット②実態把握

保育士業務の性質上、特に気になるのが職場の環境や雰囲気ですよね。
こればかりは、紙の資料からでは読み取れない部分です。
この点においても転職サイトは年間何千人ものキャリアサポートをしているので、実際の転職者からの"生の声"をヒアリングすることができます。
こうして過去に転職した方からの評判や業務状況を聞くことで事前にある程度内情を把握することができるのです。
希望に応じては業務時間中の見学などを調整してくれるケースもあり、本人が納得するまで丁寧にナビゲーションしてくれます。
メリット③面接サポート

面接は何度経験しても緊張するものですし、いざ本番となると言いたいことが言えなかったり、聞けないことが出てきたりするものです。
実は面接のサポートも手厚く、要望に応じては一緒に同行してくれたり面接後に気になった点を改めて確認してくれたりと担当者はとても熱心です。
また、細かな勤務条件も自分一人だと"その場の雰囲気"でついつい園側の要望を受け入れがちですが、味方が一人いることで話を有利に進めることが可能なのです。
保育士は転職に有利って本当?
保育士業界は有効求人倍率2.18倍、東京に至っては5.18倍とズバ抜けた売り手市場です。
有効求人倍率は"職を求めている人"と"求人している企業"の比率を表したもので、一般的な正社員雇用が0.8倍程度であることを考えれば素晴らしい数字です!

データからも判るように保育業界は慢性的人手不足が続いています。
地域によって差はあるものの、基本的に保育士側は"選べる立場"にいることは事実です。

転職サイトに登録したからと言って必ず職場を変えなければいけない、というものではありません。
あなた自身が働きたいと思う職場が見つかったタイミングで実際に移籍するかどうかを真剣に検討すれば良いのです。
大切なのは「今の職場が全てではなく、様々な選択肢がある」と知ることなのです。
転職までの流れ
STEP1 サイト選び&登録

まずはサイト選びです!
当サイトお奨め転職サイトを参考に特徴や強みなどを比較し、要望に合ったサービスを選びましょう。
サイトによっては幼稚園に特化したり、事業所内保育所専門に展開しているものもあります。
実際に転職活動をされている保育士の方は2〜3サイトに同時登録していることも珍しくありません。
複数気になるところがあれば全て登録してみましょう!
STEP2 希望ヒアリング

登録が完了すると求人案件の検索や問い合わせができるようになります。
さらに担当者がアサインされるので、希望条件や現職の状況などを伝えましょう。
ちなみに、初めのヒアリングは電話やメールで行われる場合が多いですし、勤務終了後や休みに併せてもらうなど結構融通が効きます。

また、"これだけは外せない"というマスト条件、"こんなところだったら良いな…"のベター条件をしっかり伝え、要求の優先順位を理解してもらいましょう。
あなたの要望を明確に把握することでブレの無いピンポイントな求人を提案してもらえます!
STEP3 お仕事検索&紹介

登録後は自由に検索ができるので、希望条件を入力して積極的に探してみましょう。
例えば「良い求人があったけど、給与条件が悪い…」ということがあれば、転職サイト側に条件交渉が可能かを聞いてみると、交渉を試みてくれることも珍しくありません。
担当からはヒアリング結果を元にいくつかの提案があります。
中には検索には出ていない非公開求人が含まれていることもあるので、貴重な求人に巡り会えることもあります。
STEP4 面接・条件交渉

気に入った求人があれば転職サイト経由で園側と面接調整をします。
既存の仕事があることは先方も理解しているので、休日に合わせた日程で組んでくれることが多いです。
ここでも「働き始める時期」「手当・給料」等の細かな条件交渉も担当者が気を配ってくれるので安心です。
STEP5 転職先決定
無事に面接が完了すると、いよいよ移籍の準備に入ります。
ちなみに一般的な面接とは違い、採用する園側は事前にあなたのプロフィールや職歴を把握した上で面接に望んでいます。
そのため、基本的には採用に前向きな姿勢でのぞんできますので「絶対」はありませんが、極端に落ちる心配をする必要はないでしょう。
既存の園をスムーズに退職する手段や移籍に伴う各種手続きなどもアドバイザーが教えてくれますよ!
転職サイトはなぜ無料?
ここまで読んで頂いた方はある疑問が湧くかもしれません。
「なぜ親切に転職サポートをしてくれるのに"無料"なのか?」
安心してください。
どこかでお金が掛かったり、余計なモノ・サービスを売りつけられるようなことは一切ありません。
実は、保育士の皆さんが無料で利用している裏で、募集を行う園側は"紹介料"という名目でサイト運営会社へ費用を支払っています。
料金が発生するタイミングは、掲載した時点、面接を行った時、就職が決まった時など取り決めは様々ですが、サイト運営は求人者からの費用で賄われているのです。

視点を変えれば、園側は多額の紹介料を支払ってでもあなたという優秀な人材を欲しがっている。という証拠なのでしょう。
勤務施設で見るメリット・デメリット
保育士の仕事にはいくつかの種類がありますが、それぞれ良いところ・悪いところがあります。
"良いことだらけ"の仕事が無いのは当たり前ですが、勤務施設毎の特徴を理解しておくと転職先を探す上でも方向性を決めやすいですね。
皆様から頂いた転職事例

初めて転職を考えている方はもちろん、以前に経験がある方でも不安な気持ちが募るものです。
当サイトでは転職を経験された保育士の皆様からいただいた体験談をコラム形式で掲載していますので、是非参考にしてみてください。